(2019.2現在、描き方変わっています。『こんなやり方もあるのね』くらいで読んでください。)
長い間、Photoshop +ペンタブレットでPCのファイルに直接描き込んでいたのですが
(その辺の移り変わりは、過去ログを見て頂けると分かるかと(^^ゞ)
最近、紙+ペンの感触が懐かしくなって、
紙に描いて、スキャナーで読み込んで、Photoshopで、と言う描き方に落ち着いています。

一時はペンで清書したりもしていましたが
シャーペンで描いて、PCに読み込んでから清書するようになりました。
枠線を印刷した(常備しておくと便利です)紙に
シャーペンで描き込んでいきます。
Photoshop で細かな処理はしていくので、この段階ではかなりアバウト。

スキャナー、大活躍です。

PCに取り込んだ画像ファイルをPhotoshopで開きます。
モードをRGBカラーに変換して、
線を選択して、塗りつぶしたレイヤーを作成。

Photoshop で、色々描き足していきます。

レイヤーは、こんな感じ。
仕上がったら、画像を統合した後、
画像解像度を72dpiに変更(ネットサイズに縮小)します。
gifファイルで保存して、出来上がりです。

いくつか絵の描き方の質問を頂きましたので
私流ですが、紹介させて頂きました。いや、ほんと我流なんで、参考程度に (^^ゞ
※ 使用ソフト他 Photoshop7.0 WACOMペンタブ
EPSON PM-A840S PC WindowsXP
