#インフレ対策

一人暮らしといえど、インフレの波は大きい。しんどくない程度に節約生活!

#インフレ対策、食費節約漫画のひとコマ、マツキヨコ、食材を無駄にしないコツを教えてくださいと言っている人のイラスト
#インフレ対策、食費節約漫画のひとコマ、マツキヨコ、徹底的に見える化する!と言っている鼻高々なイラスト
#インフレ対策、食費節約漫画のひとコマ、マツキヨコ、スッキリ片付けた冷蔵庫の中の写真
#インフレ対策、食費節約漫画、マツキヨコ、ラベリングを進めている。マスキングテープの切り方を実演しているイラスト

ラベリング、はじめは手間に感じていましたが、副菜をまとめて作ることが多いため、冷蔵庫の扉を開けてパッと見るだけで、何があるのか​​すぐに把握できる快適さが勝ち、やり続けているうちに手間だと感じることもなくなりました。

その他にも

  • 卵はドアポケットに収納するより、この場所に置いた方が鮮度が保たれやすい。
  • 卵の賞味期限が書かれた紙は卵と一緒に置いておくと迷わない。
    (以前は鉛筆で卵一つ一つに書いていたけど、パックに挟んで一緒に置いとく方が簡単)
  • 納豆は冷凍保存。食べる時に冷蔵庫に戻して解凍。
  • 冷蔵庫は7割収納、冷凍庫は満杯(10割)の方が熱効率が良いらしい。

先日、かっこいいミニマリストのブログを見つけて読んでるんだけど、自分ちの冷蔵庫もまんざらではないかも(*^^*)←ちょっと嬉しい

タイトルとURLをコピーしました