特に大きな変化のない日常と心境の記録。
トラックパッドを使ってのパソコン生活続いてます。50歳過ぎても、新しい事はじめられる\(^o^)/
iPhone Airを購入。今回は買うと決めてお金も貯めていた。型落ちしか買ったことがなかったので、テンション上がりました。
あれもこれもマルチタスクをしていたけれど、どうやら人間はシングルタスクで動くのが1番効率が良いそうで。
なるほど、考えてみれば、マルチタスクで動いていた時は、どれもが中途半端だった気がする。
自分の人生を棚卸し。
この先「死ぬまでずっと、漫画を読んで、絵を描いて(もっと上手になりたい!)、そればっかで暮らしていきたい」これに尽きる。
ありがたいことに、そんな生活をさせてもらっている。
収入が不安定な仕事ではあるので、贅沢三昧とはいかないけれど、自分の好きなことに集中していく。
有名なあの人も、憧れのあの人も、私と同じ24時間の中で活動している。
なのになぜ、私は、あの人のようにお金がないのか、絵が上手ではないのか。
圧倒的に行動が不足している。絵を描く時間を作る。
「やらないことを決める」大事なことだなぁと。
あれもこれも全部やろうとすると、24時間を有効に使えない。
自分の大切なことに優先順位をつける。

美味しいもの好きだし、生活費の節約の観点からも、自炊は良い。作るのも嫌いではない。
ただ、一人暮らしの今は優先順位が下がった。家族に為にと必死だったのは遠い昔の記憶。
今は「美味しくて、健康的で、コスパの良いご飯」(・´з`・)
テレビを処分して、ずいぶん経ちますが、特に困ったこともなく。
YouTubeは、学びの観点から。エンタメは本で。自分で時間の配分がしやすいから。
エンタメ動画は時間が溶けるので、極力見ないようにしていたのですが、もう一度見たいアニメ映画があって、Netflixを契約してみた。
興味があると言えば、全て興味があるけれど、全部観ていたら時間が足りないので、取捨選択は必要だけれど、『こんな風なイラストが描けたら素敵だなぁ』『この色味!素敵』学びもあったり。
何より「楽しい!」子供の頃、漫画やテレビにいろいろな制約がありました。大人になってからは、働くことが第一で「自分を満たす」事は後回しにしてきた。
だからこそ、いま自由にできる環境で、あの頃の自分を少しずつ満たしてあげている気がします。とても満足度の高いお買い物でした。
ここ2-3日で一気に秋を感じるようになりました。昼間にクーラーなしで過ごせるようになったことが一番分かりやすい変化かしら。そこから、蝉の鳴き声がしなくなったことに気がついて、夕方にウォーキング出るのに、暑さで悩まなくて良くなったこととか(笑)
ではまた(*^^*)ノシ
コメント