ガス代が年間33,300円も節約できると話題の【バスパ】を数年愛用している感想

電子レンジでチンするだけ。遠赤外線で湯船のお湯の温度を長時間保温してくれる【バスパ】

2020年に移住してきた当時から、使い続けています。特に冬場は必需品!

とっても気に入っているので、追い焚き機能のないお風呂に苦労している同志に伝えたくてレビューしてみました。

ガス代が年間33,300円も節約できると話題の【バスパ】を使って2年の感想
2022.12.05

購入前に調べた口コミでは、効果が全く感じられない人もいたりと、三者三様の感想でした。

私は良い感じだと思うんですけどね。

使い方のポイント

  • 電子レンジの機種によって温める時間が微妙に異なる。
    (電子レンジの買い替えで11分→10分に変更。温めすぎると容器が膨らむのですぐ分かる。)

  • お風呂の蓋は閉めて浸かる。
    (体を洗う時間も込みで40分程度の入浴。雪の積もる地域で使用。自身の体温で、若干お湯の温度が下がるので、40分以降はぬるく感じる。)

  • 特に冬は遠赤外線効果で、体の芯まで温まっているのがよくわかる。バスパ入れ忘れると湯冷めが早い。

「アルミシートをかぶせて使うとお湯が冷めにくい」話も聞いたのだけれど、アルミシートを毎回洗って干しての手間を考えると、ちょっとめんどくさい…。今のところはバスパだけでいいかなぁと。

このマンガを描くのに説明書を読み返したら「使用期限/毎日使用して2年間(約700回)」の文字が(ガーン!)

夏場には使用回数が減ることを考慮してもそろそろ買い替え時ですね。

ガス代が年間33,300円も節約できると話題の【バスパ】を使って2年の感想

布団の中に朝まで入れておくと朝もまだ温かさを感じるほど長持ちします。

ゴツゴツしているのではじめはタオルを巻いていたけれど、最近は無くても平気に。布団に入って冷えた足の裏を温めるのに重宝しています(*´∀`*)

近況

禁煙も続いていますよ〜♪😁

バスパ使用5年目の感想 2024年追記

昨年(2023)末にバスパは2代目を購入。寒くなるこの季節には、すっかり手放せないアイテムになっています。

ウチは築40年を越えた中古住宅で、もともと避暑地の別荘のため、追い焚き機能がついていないお風呂なんです。いずれは追い焚き機能のあるお風呂にリフォームを考えていたのですが、5年住んでいるうちに愛着も湧いてきました。タイル張りのお風呂かわいいのよ。

バスパのおかげで、私ひとりが入るにはお湯もぬるくならず、このままでいいかもと思い始めています😆

その他、あったかグッズの紹介

冷え性仲間へ捧げる記事 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

タイトルとURLをコピーしました