ふりがな確認ハガキで発覚!本籍が離婚前のままだった話


PR

本籍地って自動で変わらないって知ってた?

先日、子どもから「お母さんの本籍、まだ前のままだよ〜」と住民票を見て言われました。

……えっ?なにそれ?
引っ越しもして、住民票も移してるのに??

実はこれ、「本籍地は自動で変更されない」んだそうです。
私はてっきり住民票を移せば、戸籍の住所も変わるもんだと思ってました。

戸籍と住民票の違いって?

ちょっと調べてみると、

  • 住民票の住所は引っ越しに伴って「転入・転出届」で更新されるけど
  • 戸籍に書かれる本籍地は、自分で「転籍届」を出さない限り、変わらない

とのこと。

つまり、結婚して苗字を変えたときに設定した「本籍地」が、
そのままずーっと残ってるってわけです。

そもそも本籍って、変えないといけないの?

正直、今のところ困ることは特にないです。
ただ、パスポート申請や婚姻届・相続・終活の場面で戸籍謄本が必要になったとき、
遠方の役所に申請しなきゃいけないのがちょっと面倒そうだなーと。

そして、例の“ふりがな確認ハガキ”

最近届いた「戸籍にふりがなを付ける確認のハガキ」。
それに書かれていた本籍地がまさに「離婚前の住所」のまま。

「これ…どうしたもんかな?」と思って、
「もしかして今はネットで変更できるんじゃ?」とマイナポータルを調べてみたけど…

本籍の変更はオンライン非対応。
ちーん……まだ無理かー

ということで、支所へGO!

うちの近所の支所(市役所の支部)、ほんと職員さんがいつも親切でありがたい🙏✨
今回もあっさり手続き完了!
転籍届は1枚書くだけの、ほんとにシンプルなものでした。

[持ち物]  免許証かマイナンバーカード等、自身を証明できるもの。

念のため、ハンコも持っていったけど、要らなかった。

やっておいてよかったと思う理由

元夫はたぶん本籍とか気にしない人なんですが(笑)
たとえば再婚するとなった時、元妻の名前が残ってるのはちょっと…ってなるかもと。

それに私自身、少しずつ終活もしていっているので、
身の回りを整える一歩として本籍を今の住所に移すのはアリだなーと。

本籍地の変更、迷ってるならさっさとやるのが吉!

手続き自体は本当にあっという間。
気になる方は、市役所に行けるタイミングで「転籍届、出したいんですが」と伝えればOKです。

気になってるけどよく分からんし…と先延ばししてたけど、
やってみたらめちゃ簡単だったよ〜というお話でした。

ノートに書いたイラスト「高島の役所の人、みんな優しく聞きやすいので安心」「わからない事はメモして持っていくとスムーズに手続きが進みます」

コメント

  1. こひめ。 より:

    おっ、マツさん転籍されたんですね。
    市役所パートだった私の感想は死亡後とかに子どもさんが取る戸籍の通数が増える+除籍を取るときは若干お高くなる、など若干のもったいなさがある、というところでしょうか。
    ご本人が変えたい!というのを市役所の人は止めはしないので、変えたいんだな、事情がお有りなのだなと思いつつ、デメリットを説明したりすることもありました。
    (本籍地や、前の本籍がどこかわからなくなって、自分で追いかける大変さも知っているので、メリットデメリットどちらもあるんですよね)

    ちなみに、元夫さんの戸籍と本籍地が同じだけで、戸籍からは抜けていらっしゃるので、別の戸籍なのでそこにマツさんが離婚後に戸籍を置いたことまでは戸籍に書いてありますが、今もそこに本籍を置いているのかどうか、は再婚相手にはわかりません。

    そして、電算化される前も後も、前妻の記載は死んでも残るので、元夫さんが転籍されて別のところに戸籍を置いていない限り、全部事項証明書を取ると元夫、元妻、現妻の順番で載るので、キーッとなる現妻さんがいたりいなかったりラジバンダリ···。(古)

    戸籍には皆さんの人生が詰まっています。
    生まれてから死ぬまで昔の方などは家督相続があり、戦後の家督相続制度がなくなって、戸籍が家族単位になり、電子化されて手書きでなくなるなど歴史を感じることもありました。
    そして今ふりがながふられることになり、戸籍制度がまた大きく動いたのだな、と感じています。
    皆さんの人生を少しだけ拝見して、お手伝いしているのだなぁ、と思って過ごしていた日々が懐かしく思い出されました。

    • マツキヨコ マツキヨコ より:

      げげげ…!私に何かあったときの後始末、子供たちの手間を減らそうと思って籍を移したんだけど、かえって面倒になっちゃうかな?
      戸籍…深い…!

      窓口で特に説明受けなかったです。もっとわかりやすくして欲しいな。これから多死社会って言うし
      法律のあれこれあるのは仕方ないと思いつつ、面倒な事はできるだけシステム化して簡単にしてほしいなぁ。
      私が支所に行ってる時もご両親お亡くなりになった方が手続きにこられていて大変そうでした。

      自分でできるだけのことをしたら、後はもう子供たちにお任せするわ!(´Д`)

タイトルとURLをコピーしました