PR

食洗機を1ヵ月使った正直レビュー|「高い?」の答えが一瞬で変わった

はじめて食洗機を導入してから1ヵ月経ちました✨

食洗機を1ヵ月使ってわかった「高い?」の答え

一人暮らしだし、食洗機は贅沢品かな…。
そう思っていた過去の自分に伝えたい。
これは単なる家電じゃなくて“働き者のパートナー”です🫵✨

パートナーが毎日洗い物してくれたら、いくら払う?

想像してみてください。
あなたのパートナーが、あなたの代わりに毎日食器を洗ってくれるとしたら。

いくら払えますか?

  • 「たまに洗ってくれて助かるね」の気持ちで毎回500円払うなら
     → 月15回で7,500円
     → 年間90,000円

はい、もう余裕で“食洗機の元”が取れる計算です。

しかも食洗機は文句ひとつ言わず、いつも80点以上の仕上がり。
水道代は手洗いの約1/3と言われています。

毎日、6人分の洗い物をしていたあの頃…
正直、500円払われても割に合わない重労働でした。

もし、あの子育て時代に食洗機があったなら…

たまに洗い物をしてくれるパートナーに、少しの汚れは目をつぶり、
お礼を言って、褒めて、やる気を育てて…そんなことに心を砕いていたあの頃。

もし、食洗機があったら、救われた日が何度あったかしら(´_ゝ`)

食洗機は壊れたら即買い。テレビはもういらない

テレビは捨てて久しいですが、なくても全く困っていません(≧∀≦)
でも食洗機は違います。

壊れた瞬間、即・買い替え確定。
私にとっては生活インフラです。

ドラム式洗濯機も同じく!ありがたいパートナーです(*゚∀゚)=3

気力が尽きた夜、シンクが空っぽだと心から救われる

夜9時IQ 2になっている様子 | マツキヨコの絵日記

仕事で気力を使い切った夜。
「あと、食器洗って、歯磨いて、お風呂入って寝るだけ…」
その時、シンクに洗う食器が1枚もない。

この解放感は、数字以上の価値があります。
未来の自分を助けてくれる家電は、最高の投資です。

ブラックフライデーは食洗機導入のベストタイミング

“いつか欲しい”
そう思っている人は、ブラックフライデーが絶好のチャンス🤩

どれにしようか迷う方のために、私が1ヵ月使って「これで良かった」と思っている機種を貼っておきます。

食洗機はマジで「高い家電」ではなく、「自分の生活を支えてくれるパートナー」です🥰

コメント

タイトルとURLをコピーしました