生活の知恵

絵日記

【2023】ムカデ対策【春〜初夏】

移住生活4年目、ベストなムカデ対策が分かってきました!(私見)結論から言うと 熱湯は最強です/火箸も常備(ムカデつまむ用) 春秋シーズン毎に、家の外周にムカデ用薬剤設置(侵入を最小限に)以下、愛用品「室内への侵入を極力防ぐ→発見したら速攻で...
絵日記

【超簡単】楽天ペイで税金を払ってみた【ビックリ】

ポイントが貯まるのが楽しくて主に楽天圏内で暮らしています。アプリ(楽天ペイ)で請求書のQRコードを読み込んむだけで、簡単に支払いができると聞いてやってみました。自動車税とか固定資産税とか、今まで請求書が届くたびにコンビニまで行って支払いして...
絵日記

時間もメモ帳も「余裕」が大事〜!

メモ用紙はA4用紙をA7(数ヶ月前まではA6だったけど余白があるし勿体無いってんでさらに半分)に切ってクリップで止めて使用。雑記用のノートはA5のリングノートを愛用。「もったいないから」と「コンパクトに」が信条でしたが、勉強や考え事をしたり...
絵日記

テーマ/ 節約

24年間の主婦生活で手に入れた「節約/倹約」スキル! 「お金」も「時間」「家の空間」までも、節約に節約を重ね、心が貧しくなるまでやり切った!(反省)そうして学んだのは、人はそれぞれ生きる場所も環境も違うのだから、その人に合った節約も違う。と...
絵日記

エプソムソルト10キロ購入の注意点

明けましておめでとうございます(*^^*)本年もどうぞ宜しくお願い致します。滋賀県高島市、今冬まだ雪は積もっていませんが、おうち大好きインドア派の私は室内で快適に過ごすべく、寒さ対策には力を入れております。移住生活3年、いろいろ試してみて暮...
絵日記

隙間風ブロックシートを設置/年末

年末の大掃除は特にはしない。気になるほど汚れていないから。窓拭きとか水仕事は暑い季節にする。大掃除はしないけれど冬支度はする。冬用の模様替え。昨年、窓からの隙間風ブロックシートを設置してみたら、これがなかなか良かった。【2021冬】ニトムズ...
絵日記

ガス代が年間33,300円も節約できると話題の【バスパ】を数年愛用している感想

電子レンジでチンするだけ。遠赤外線で湯船のお湯の温度を長時間保温してくれる【バスパ】2020年に移住してきた当時から、使い続けています。特に冬場は必需品!とっても気に入っているので、追い焚き機能のないお風呂に苦労している同志に伝えたくてレビ...
絵日記

家に馴染む/ムカデ対策

移住して3年。はじめは"よその家"だったこの家も、心地良く馴染んできました。深夜トイレに行くのに真っ暗な中でも部屋の移動が難なく出来てると気付いた時に『ああ私はこの家に馴染んできたんだなぁ』と実感(*´人`*)コメント欄で教えてもらった「ム...
4人の子供と鬼ばば母ちゃん

紙類の整理

レシピのちょっとしたメモや、雑記とかの細々メモは、A4のコピー用紙(白)にノリやマスキングテープで可愛く貼って、1ページとして入れています。汚れもつきにくいし、見やすいよ。冷蔵庫に貼るよりスマートかな取扱説明書や保証書は1ページに1品分を入...
4人の子供と鬼ばば母ちゃん

洗濯

小さい袋だから漂白剤も少しですむ激汚れの白靴下とかに効きます (*'∀'*)v次男もサッカー部!次女はバトミントン!汗くさい青春と洗濯物
4人の子供と鬼ばば母ちゃん

自転車の便利品

自転車で買い物は3日に1度くらいが理想なんです。それが、前カゴ1コじゃちょっと足りなくて、ずーっと気になっていた自転車用のゴム紐買ってみました!段ボール箱はどこのお店も置いてくれてますしね!ゴム紐は100円くらいだったんですが、くるくる巻け...
タイトルとURLをコピーしました